2012年秋、タートルズ新作CGアニメ放映開始!
お馴染みプレイメイツ・トイズのベーシック・フィギュアです。
今回はフット団の脳みそエイリアン、クラング。

旧アニメ版とは全く異なるアンドロイド・ボディ。
まるでターミネーターのようです。

膝と足首が可動しないので、この角度でしか自立しません・・・

クラング本体は軟質素材でフニャラフニャラ・・・

武器を装備するとますますターミネーター・・・
プロモビデオを観るかぎり、今回のクラングは複数登場するようです。

クラング本体は取り出し可能。
足(触手?)は6本あります。

底が空洞なので、マイキーにやったように顔に被さることも出来ます。

旧クラングのアンドロイド・ボディと比較。
パンツ一丁のデブおっさんから進化。

うちにあるクラング各種。

沢~木~!
お馴染みプレイメイツ・トイズのベーシック・フィギュアです。
今回はフット団の脳みそエイリアン、クラング。

旧アニメ版とは全く異なるアンドロイド・ボディ。
まるでターミネーターのようです。

膝と足首が可動しないので、この角度でしか自立しません・・・

クラング本体は軟質素材でフニャラフニャラ・・・

武器を装備するとますますターミネーター・・・
プロモビデオを観るかぎり、今回のクラングは複数登場するようです。

クラング本体は取り出し可能。
足(触手?)は6本あります。

底が空洞なので、マイキーにやったように顔に被さることも出来ます。

旧クラングのアンドロイド・ボディと比較。
パンツ一丁のデブおっさんから進化。

うちにあるクラング各種。

沢~木~!
フィギュアマスター963の管理人、FM963がついに素顔公開!
・・・と言ってもフィギュアですが(笑)。
3Dスキャニング・データを元に立体化されたヘッドをGIジョーに接着して制作。
第1弾はインディ・ジャケットにフレディ・セーター。
実際に着ている服を再現したもの。
ボディはトイズマッコイに合わせてGIジョーのクラシック・コレクションを使用。
顔は3Dスキャニングなので似ているというか本人そのままです。

第2弾はKISSARMYレザー・ジャケットにKISSARMYシャツ。
やはり実際に着ている服を再現。

第3弾はKISS T-シャツ版。
GIジョーでは筋肉付きすぎなのでボークスの素体を使用。
ちょっと脚が長すぎる(笑)。

現在40歳のおっさんですが、これを作ったのは32歳くらいの頃。
今は白髪混じりで雰囲気違うかも。
・・・と言ってもフィギュアですが(笑)。
3Dスキャニング・データを元に立体化されたヘッドをGIジョーに接着して制作。
第1弾はインディ・ジャケットにフレディ・セーター。
実際に着ている服を再現したもの。
ボディはトイズマッコイに合わせてGIジョーのクラシック・コレクションを使用。
顔は3Dスキャニングなので似ているというか本人そのままです。

第2弾はKISSARMYレザー・ジャケットにKISSARMYシャツ。
やはり実際に着ている服を再現。

第3弾はKISS T-シャツ版。
GIジョーでは筋肉付きすぎなのでボークスの素体を使用。
ちょっと脚が長すぎる(笑)。

現在40歳のおっさんですが、これを作ったのは32歳くらいの頃。
今は白髪混じりで雰囲気違うかも。
今日紹介するのはフィギュアではなくゲームソフト。
星のカービィ20周年スペシャルコレクションという豪華ボックスです。

Wiiソフトはゲームボーイ版、ファミコン版、ニンテンドウ64版など6種類のゲームが楽しめる。
(ちなみにカービィのソフトは21種類も出ています。)
そしてサウンドトラックCDと、マニアックなメモリアルファンブックが付いています。
サウンドトラックは16作品のソフトからのオムニバス仕様。

これまでにニンテンドーポイントクラブでのみ入手可能なサントラは持っていましたが、これは嬉しい。
(下の写真:カービィ・ウルトラスーパーデラックス・サウンドトラック)

最近出た食玩ソフビと、アニメ放映当時に買ったインタラクティブ・トーキング・アクション・カービィと一緒に。

超・まるいぜ♪
星のカービィ20周年スペシャルコレクションという豪華ボックスです。

Wiiソフトはゲームボーイ版、ファミコン版、ニンテンドウ64版など6種類のゲームが楽しめる。
(ちなみにカービィのソフトは21種類も出ています。)
そしてサウンドトラックCDと、マニアックなメモリアルファンブックが付いています。
サウンドトラックは16作品のソフトからのオムニバス仕様。

これまでにニンテンドーポイントクラブでのみ入手可能なサントラは持っていましたが、これは嬉しい。
(下の写真:カービィ・ウルトラスーパーデラックス・サウンドトラック)

最近出た食玩ソフビと、アニメ放映当時に買ったインタラクティブ・トーキング・アクション・カービィと一緒に。

超・まるいぜ♪
映画「ジュラシック・パーク」より。
公開当時にケナーから発売されていた登場人物のフィギュアです。
古生物学者アラン・グラント。
まるで似ていないけど帽子とシャツの色でなんとなくわかる。
プテラノドンの幼体付き。

玩具オリジナルのトラップを装備可能。


ネットを装備して・・・

スイッチを押せばネットが飛び、恐竜捕獲!

古植物学者エリー・サトラー。
こちらは顔も雰囲気が似ていますな。
トリケラトプスの幼体が付いています。

そしてやはり、わけのわからん武器を装備出来ます。


ビョ~ン!

ジョン・ハモンドの孫、ティム・マーフィー。
ブラキオサウルスの幼体付き。
・・・って、全く似てないぞ・・・

付属の暗視ゴーグルを被せると映画そっくりに(笑)。
そしてなにやら変な装備も。

どりゃああああ!と恐竜を捕獲して、

檻に閉じ込めます。

恐竜飼育員ロバート・マルドゥーン。
これも似ていないけど服の色でなんとなくわかるね。
T-レックスの幼体付き。

飼育員の装備はロケットランチャー!


「死ねぇええええええい!」

パークのコンピューター・エンジニア、デニス・ネドリー。
メガネキャラなのにサングラス?
ディロフォサウルスの幼体付き。

そして、わけのわからん装備。

これは背中のタンクがスポイトになっている水鉄砲です。
.jpg)
パッケージの裏側にはたくさんの恐竜フィギュアが載っています。
当時は色々持っていたのですが今は1体も残っていません。

ちなみに海外ではパークそのもののプレイセットが出ていたんですねぇ。
ゲート、フェンス、ビジター・センターがセットになっています。これ欲しいなぁ。

さて、登場人物も揃ったところでツアー・カーに乗りましょう。

レッツ!アドベンチャー!!

・・・って、なんなんだ、ここは?

公開当時にケナーから発売されていた登場人物のフィギュアです。
古生物学者アラン・グラント。
まるで似ていないけど帽子とシャツの色でなんとなくわかる。
プテラノドンの幼体付き。

玩具オリジナルのトラップを装備可能。


ネットを装備して・・・

スイッチを押せばネットが飛び、恐竜捕獲!

古植物学者エリー・サトラー。
こちらは顔も雰囲気が似ていますな。
トリケラトプスの幼体が付いています。

そしてやはり、わけのわからん武器を装備出来ます。


ビョ~ン!

ジョン・ハモンドの孫、ティム・マーフィー。
ブラキオサウルスの幼体付き。
・・・って、全く似てないぞ・・・

付属の暗視ゴーグルを被せると映画そっくりに(笑)。
そしてなにやら変な装備も。

どりゃああああ!と恐竜を捕獲して、

檻に閉じ込めます。

恐竜飼育員ロバート・マルドゥーン。
これも似ていないけど服の色でなんとなくわかるね。
T-レックスの幼体付き。

飼育員の装備はロケットランチャー!


「死ねぇええええええい!」

パークのコンピューター・エンジニア、デニス・ネドリー。
メガネキャラなのにサングラス?
ディロフォサウルスの幼体付き。

そして、わけのわからん装備。

これは背中のタンクがスポイトになっている水鉄砲です。
.jpg)
パッケージの裏側にはたくさんの恐竜フィギュアが載っています。
当時は色々持っていたのですが今は1体も残っていません。

ちなみに海外ではパークそのもののプレイセットが出ていたんですねぇ。
ゲート、フェンス、ビジター・センターがセットになっています。これ欲しいなぁ。

さて、登場人物も揃ったところでツアー・カーに乗りましょう。

レッツ!アドベンチャー!!

・・・って、なんなんだ、ここは?

仮面ライダーなでしこのアクションフィギュアです。
これまで2体のソフビを持っていますが、可動フィギュアは良いですねぇ。
まずはパンフなどに載っているプロモ写真のポーズから。

変身ベルトを斜めに巻いているのも良いね。

細部までよく出来ています。
セーラー服モチーフのデザインが可愛いですなぁ。

可動ポイントが多く、自然なポーズが可能。


「宇宙、キタ~!」
ピンクのハートがいっぱいの可愛いスタンドも付属。

こんな女の子らしいポーズも。


ロケット・モジュールが付属し、装備可能。


仮面ライダーなでしこ集合。
この他にワールドコレクティブル・フィギュアも出ているらしいですが未入手。

F.M.C.S.フォーゼと並べてみた。

フォーゼの本体はともかく、ロケットの出来は見劣りするなぁ。
これまで2体のソフビを持っていますが、可動フィギュアは良いですねぇ。
まずはパンフなどに載っているプロモ写真のポーズから。

変身ベルトを斜めに巻いているのも良いね。

細部までよく出来ています。
セーラー服モチーフのデザインが可愛いですなぁ。

可動ポイントが多く、自然なポーズが可能。


「宇宙、キタ~!」
ピンクのハートがいっぱいの可愛いスタンドも付属。

こんな女の子らしいポーズも。


ロケット・モジュールが付属し、装備可能。


仮面ライダーなでしこ集合。
この他にワールドコレクティブル・フィギュアも出ているらしいですが未入手。

F.M.C.S.フォーゼと並べてみた。

フォーゼの本体はともかく、ロケットの出来は見劣りするなぁ。
現在絶賛公開中の映画「アメイジング・スパイダーマン」。
サム・ライミ監督版の映画がかなり気に入っていたけど、これはこれでかなり楽しめました。
タイトルが原作コミックと同じになり、ストーリーや設定も原作に近くなっています。

映画を観たらフィギュアを購入(笑)。
これらのフィギュアはアメトイショップを除いてはトイザらスの独占販売。1体999円です。

スパイダーマン。
今回の映画をすんなり観れたのは、スパイダーマンのデザインが違和感なく変更されている所が大きいかも。
バットマンみたいにカッコ悪く変更されていなくて良かったです。

蜘蛛マークが劇中では黒いのですが、目立つように(?)フィギュアではシルバーになっています。

目は黄色く、手首にはウェブシューターがあります。

リザード。
アニメやコミックでの白衣姿がイメージ強かったので、全裸だと怪獣ぽい。

尻尾が長いので立たせるときは安定します。

顔が所ジョージに見えてきた(笑)。

サイズはスターウォーズと同じなのでビークルと一緒に遊べそうです。

ところがこれ、映画とは全く関係ない武器が付いています。

パッケージ。
これ以外にも色々な武器が付いたフィギュアが数種類出ています。

リザードにも映画と全く関係ない武器が付いています。

パッケージ。
リザードにも別の武器が付いたフィギュアがあります。

オモチャ的には、こうやって遊ぶのが正解?

サム・ライミ監督版の映画がかなり気に入っていたけど、これはこれでかなり楽しめました。
タイトルが原作コミックと同じになり、ストーリーや設定も原作に近くなっています。

映画を観たらフィギュアを購入(笑)。
これらのフィギュアはアメトイショップを除いてはトイザらスの独占販売。1体999円です。

スパイダーマン。
今回の映画をすんなり観れたのは、スパイダーマンのデザインが違和感なく変更されている所が大きいかも。
バットマンみたいにカッコ悪く変更されていなくて良かったです。

蜘蛛マークが劇中では黒いのですが、目立つように(?)フィギュアではシルバーになっています。

目は黄色く、手首にはウェブシューターがあります。

リザード。
アニメやコミックでの白衣姿がイメージ強かったので、全裸だと怪獣ぽい。

尻尾が長いので立たせるときは安定します。

顔が所ジョージに見えてきた(笑)。

サイズはスターウォーズと同じなのでビークルと一緒に遊べそうです。

ところがこれ、映画とは全く関係ない武器が付いています。

パッケージ。
これ以外にも色々な武器が付いたフィギュアが数種類出ています。

リザードにも映画と全く関係ない武器が付いています。

パッケージ。
リザードにも別の武器が付いたフィギュアがあります。

オモチャ的には、こうやって遊ぶのが正解?

それいけ!アンパンマンのトーキング・アクションフィギュアです。
背中の電源スイッチを入れると「一緒にお散歩しようよ!」と話し、BGMが鳴ります。
胸のスマイルマークを押すと「ぼくアンパンマン!」「元気100倍!」と話すか、
アンパンマンのマーチ(インストゥルメンタル)が流れます。


両腕と顔を上げ、足首を伸ばして飛行ポーズに出来ます。
飛行ポーズにすると「パトロールに出かけるぞ!」と話し、BGMが流れます。

飛行ポーズで本体を上向きにするとピュ~ンという上昇音が鳴ります。
飛行ポーズのときにスマイルマークを押すと「バイキンマン、いたずらは許さないぞ!」と話すか、
「アンパーンチ!」と言った後にパンチ音が鳴ります。

飛行ポーズで本体を下向きにするとヒュ~~という下降音が鳴ります。
これは遊んでいて楽しいギミックです。

まるいぞ♪

背中の電源スイッチを入れると「一緒にお散歩しようよ!」と話し、BGMが鳴ります。
胸のスマイルマークを押すと「ぼくアンパンマン!」「元気100倍!」と話すか、
アンパンマンのマーチ(インストゥルメンタル)が流れます。


両腕と顔を上げ、足首を伸ばして飛行ポーズに出来ます。
飛行ポーズにすると「パトロールに出かけるぞ!」と話し、BGMが流れます。

飛行ポーズで本体を上向きにするとピュ~ンという上昇音が鳴ります。
飛行ポーズのときにスマイルマークを押すと「バイキンマン、いたずらは許さないぞ!」と話すか、
「アンパーンチ!」と言った後にパンチ音が鳴ります。

飛行ポーズで本体を下向きにするとヒュ~~という下降音が鳴ります。
これは遊んでいて楽しいギミックです。

まるいぞ♪

映画「ジュラシック・パーク」より。
映画公開当時にケナーから発売されたツアー・カーです。
玩具オリジナルのパッケージ・イラストが面白い。

これは当時持っていたのですが、それはフリマで売ってしまいました。
ところが先日、中古ショップで激安だったのでまた買ってきました(笑)。

JPジャングル・エクスプローラー。
中古なので前の所有者がタイヤホイールやテールランプ、ドアの縁など追加塗装をしているようです。
まあ、そこそこ綺麗なので良しとしましょう。
こちら側から見ると劇中のツアー・カーそのままで良い感じです。

でも反対側から見ると・・・側面にミサイルのような物が?

後部が開いてランチャーが出現。ミサイルをセットして飛ばせます(!)。

ボンネットは恐竜に襲われて破壊されるギミック付き。

このツアー・カーは大好きで、映画に使用された実物をフロリダまで見に行ったこともあります。


いいねぇ♪

ちなみに今回ショップで購入する際、フィギュアも抱き合わせ販売でした。
まずは主役の古生物学者、アラン・グラント博士。

古植物学者、エリー・サトラー博士。

映画と全く似ていないハモンドの孫、ティム・マーフィー。

恐竜飼育員、ロバート・マルドゥーン。

何故かサングラスになっている、パークを恐怖のパークに変貌させる張本人、デニス・ネドリー。

これらの未開封フィギュア5体+ビークルが全部セットで、たったの2640円!
非常に安い買い物でした。
キャラクター・フィギュアを開封しての写真記事はまた後日予定。
・・・こうなると恐竜フィギュアも欲しくなってきたな。
映画公開当時にケナーから発売されたツアー・カーです。
玩具オリジナルのパッケージ・イラストが面白い。

これは当時持っていたのですが、それはフリマで売ってしまいました。
ところが先日、中古ショップで激安だったのでまた買ってきました(笑)。

JPジャングル・エクスプローラー。
中古なので前の所有者がタイヤホイールやテールランプ、ドアの縁など追加塗装をしているようです。
まあ、そこそこ綺麗なので良しとしましょう。
こちら側から見ると劇中のツアー・カーそのままで良い感じです。

でも反対側から見ると・・・側面にミサイルのような物が?

後部が開いてランチャーが出現。ミサイルをセットして飛ばせます(!)。

ボンネットは恐竜に襲われて破壊されるギミック付き。

このツアー・カーは大好きで、映画に使用された実物をフロリダまで見に行ったこともあります。


いいねぇ♪

ちなみに今回ショップで購入する際、フィギュアも抱き合わせ販売でした。
まずは主役の古生物学者、アラン・グラント博士。

古植物学者、エリー・サトラー博士。

映画と全く似ていないハモンドの孫、ティム・マーフィー。

恐竜飼育員、ロバート・マルドゥーン。

何故かサングラスになっている、パークを恐怖のパークに変貌させる張本人、デニス・ネドリー。

これらの未開封フィギュア5体+ビークルが全部セットで、たったの2640円!
非常に安い買い物でした。
キャラクター・フィギュアを開封しての写真記事はまた後日予定。
・・・こうなると恐竜フィギュアも欲しくなってきたな。
メディコムトイのリアルアクションヒーローズ。
ダース・ベイダーEPISODE VIのVer2.0です。
交換用ハンドパーツも多数付属し、可動ボディで様々なポーズを楽しめます。



ヘルメットはテカテカ光沢。
マスクの塗り分けは艶有りと艶消しで表現されています。

ポーズ。


腰のライトセイバーに光線刃を取り付けて装備。
発光ギミック内蔵です。





しかもこれ、トーキング機能付きなので6種類の劇中のセリフや呼吸音がオリジナル音声で聴けます。

ルークに切り落とされた右腕も再現可能。

劇中設定通りにヘルメットやマスクは着脱出来ます。


傷が生々しい頭部。

ヘルメットやマスクは完全に別パーツなので全てを外す事も出来ます。



トーキング機能やライトアップ機能付きセイバーで遊び応え十分。
おすすめです。

ダース・ベイダーEPISODE VIのVer2.0です。
交換用ハンドパーツも多数付属し、可動ボディで様々なポーズを楽しめます。



ヘルメットはテカテカ光沢。
マスクの塗り分けは艶有りと艶消しで表現されています。

ポーズ。


腰のライトセイバーに光線刃を取り付けて装備。
発光ギミック内蔵です。





しかもこれ、トーキング機能付きなので6種類の劇中のセリフや呼吸音がオリジナル音声で聴けます。

ルークに切り落とされた右腕も再現可能。

劇中設定通りにヘルメットやマスクは着脱出来ます。


傷が生々しい頭部。

ヘルメットやマスクは完全に別パーツなので全てを外す事も出来ます。



トーキング機能やライトアップ機能付きセイバーで遊び応え十分。
おすすめです。

| ホーム |