タカラトミーアーツのホビーガチャ・シリーズに
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアン(タイムマシン)が登場です。
.jpg)
バック・トゥ・ザ・フューチャー。
約1/64スケールのプラ製ミニカー。フォルムはなかなか良い感じです。
.jpg)
ナンバープレートは自分でシールを貼る仕様。
エンジン周りのメカは塗り分けられていません。
.jpg)
DMCエンブレムがしっかり再現されていて嬉しい♪
.jpg)
窓はクリアパーツで車内も再現されています。
デロリアンはボンネットに給油ハッチがあるタイプと無いタイプが存在するんだけど・・・
バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンは給油ハッチが無いタイプなんだよなぁ~
(給油時はボンネットごと開くのです)。
.jpg)
ダクトのフィンが丸っこくなっているのはイマイチですが
全体的にはよく出来ています。シールのプレートも良い感じです。
.jpg)
オプションに雷を拾うロッドと、タイムトラベル時の炎が付属します。
これは楽しい♪。
.jpg)
バック・トゥ・ザ・フューチャーPart 2。
パッと見た感じはPart 1 と同じっぽいですが・・・
.jpg)
エンジン部分にミスター・フュージョンが付いて、
ナンバープレートは2015年のバーコードになっています。オマケにホバーボードが付属。
.jpg)
バック・トゥ・ザ・フューチャーPart 2 (ホバーVer.)。
タイヤを畳んで宙を飛ぶタイムマシン。
.jpg)
浮いた状態を再現する台座が付属。
台の支柱はボールジョイントで角度を変更出来ます。
.jpg)
バック・トゥ・ザ・フューチャーPart 3。
1955年のパーツとクラシックなゴムタイヤで修理したタイムマシン。
.jpg)
ボンネットにあるゴチャゴチャもしっかり再現。
.jpg)
タイヤが違うと雰囲気変わります。映画ではこのあと機関車の車輪になります。
.jpg)
約1/64スケールとの事ですが、同サイズの他社製品と比較する小さめです。
.jpg)
これをコンプリートするのに8回ガチャったよ・・・
.jpg)
ホバーボード付き Part 2 がなかなか出なかった。
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアン(タイムマシン)が登場です。
.jpg)
バック・トゥ・ザ・フューチャー。
約1/64スケールのプラ製ミニカー。フォルムはなかなか良い感じです。
.jpg)
ナンバープレートは自分でシールを貼る仕様。
エンジン周りのメカは塗り分けられていません。
.jpg)
DMCエンブレムがしっかり再現されていて嬉しい♪
.jpg)
窓はクリアパーツで車内も再現されています。
デロリアンはボンネットに給油ハッチがあるタイプと無いタイプが存在するんだけど・・・
バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンは給油ハッチが無いタイプなんだよなぁ~
(給油時はボンネットごと開くのです)。
.jpg)
ダクトのフィンが丸っこくなっているのはイマイチですが
全体的にはよく出来ています。シールのプレートも良い感じです。
.jpg)
オプションに雷を拾うロッドと、タイムトラベル時の炎が付属します。
これは楽しい♪。
.jpg)
バック・トゥ・ザ・フューチャーPart 2。
パッと見た感じはPart 1 と同じっぽいですが・・・
.jpg)
エンジン部分にミスター・フュージョンが付いて、
ナンバープレートは2015年のバーコードになっています。オマケにホバーボードが付属。
.jpg)
バック・トゥ・ザ・フューチャーPart 2 (ホバーVer.)。
タイヤを畳んで宙を飛ぶタイムマシン。
.jpg)
浮いた状態を再現する台座が付属。
台の支柱はボールジョイントで角度を変更出来ます。
.jpg)
バック・トゥ・ザ・フューチャーPart 3。
1955年のパーツとクラシックなゴムタイヤで修理したタイムマシン。
.jpg)
ボンネットにあるゴチャゴチャもしっかり再現。
.jpg)
タイヤが違うと雰囲気変わります。映画ではこのあと機関車の車輪になります。
.jpg)
約1/64スケールとの事ですが、同サイズの他社製品と比較する小さめです。
.jpg)
これをコンプリートするのに8回ガチャったよ・・・
.jpg)
ホバーボード付き Part 2 がなかなか出なかった。
スポンサーサイト
| ホーム |